2009/06/21

〝梅ヶ枝餅づくり〟体験

6月18日、
〝梅ヶ枝餅づくり〟に
「コミュニケーションと自己発見」のクラスで行ってきました。

太宰府館で体験できます。

太宰府のシルバー人材センターの
ゴトウさんが、
とっても親切に教えてくださいました。


【梅が枝餅が焼き上がるまで】

① 材料のアンコと餅生地は、すでに人数分が丸めて用意してありました。
 (これから、いよいよ梅ケ枝餅づくりがはじまります!)



② 餅の生地を掌の上で延ばして広げ、
  その上にアンコを載せます。



③ アンコを包むように、餅の生地で
  アンがはみ出さないように、やさしく くるんでいきます。
 (これが結構むずかしい。)



④ うまく包めたら、それを
  既に熱してある 鋳型に油をひいて
  くぼみに一つずつ入れます。



⑤ 最初は、上下二つの鋳型を軽く閉じで
  10秒ほどコンロの上で熱します。
 (この間に餅の生地がふんわり膨らんでくるそうです。)
  そして、鋳型の持ち手をしっかり閉めます。
 (鋳型の形にお餅が成形されます)



⑥ あとは、時おり開けて
  焼き具合を確認します。



⑦ こんがり焼き色が付いたら
  出来上がり!


ちょっといびつで、餡子がはみ出したりしていますが、
自分で焼いた梅ヶ枝餅の味は“格別で最高!”です。

ほんの30~40分ほどの体験です。
みんなでワイワイ言いながら
楽しい時間でした。



 ※太宰府館の梅ヶ枝餅体験の詳細は、コチラを参照してください。
  (楽しいです。お薦めです!)

====

以下のコメントは、学生たちの
レポート、感想です。


2009/05/20

梅が枝餅について調査しよう! (はじめに)

 2009年度「コミュニケーションと自己発見」では、

 太宰府の梅が枝餅(梅が枝餅屋さん)にスポットを当てた情報発信(HP作成等)を試みようと考えています。

 どんな内容の情報を発信できるのか、どんな内容の情報を人々は欲しがっているのか。

 てなことを考えながら、5月14日(月)にはみんなで梅が枝餅を食べました。

  そのことを振り返りながら、各自 以下の課題を考えてみてください。

  1. 梅が枝餅あるいは梅が枝餅屋さんに関するどんな内容の情報を発信するといいと思いますか。
  2. 梅が枝餅(あるいは梅が枝餅屋さん)をランキングをするとして、あなたはどんな観点(評価基準)が評価基準になると思いますか。思いつくまま具体的に、3~5項目ぐらい挙げてみてください。

  いずれも3~5項目ぐらい考えてください。


2009/05/11

「田舎暮らし」のイメージ

都市と農村

 

3.「田舎暮らし」といった場合、それは具体的にどんなイメージですか? 思いつくままに述べてください。






「都会的生活スタイル」のイメージ

都市と農村

 

2.「都会的な生活スタイル」といった場合、それは具体的にどんなイメージですか? 思いつくままに述べてください。


都市と農村の比較

都市と農村

 

1.「都市」と「農村(村落)」を比べた時、その違いはどんなところにあると思いますか。思いつくままに具体的に述べてください。

2009/04/19

Who am I ? (私はだれですか?)

コミュシケーションについて考える前に、「私」について考えてみましょう?

社会学では、「私とはなにか」を考えるとき、
「自我」「アイデンティティ」「社会的自我」といった言葉で語られています。
それらのことはこれから学習していくとして…。

ここでは、まず、みなさん、
「私は誰ですか?」(Who am I ?) と自分自身に問いかけてみてください。
その答えはひとつではないはずです。
20個ほど回答してみてください。

コメント欄に

①私は・・・・・・・・・・・・
②私は・・・・・・・・・・・・
③私は・・・・・・・・・・・・
④私は・・・・・・・・・・・・

って具合に⑳まで思いつくまま気楽に書いてみてください。
(20個は大変かもしれませんが、自分を見つめて…!)

「名前」欄は、学籍番号を書いてください。

.


2009/04/13

地域の範囲&地域との関わり

地域社会入門(日本社会研究)を受講している学生のみなさんへ

※以下の項目について、コメント欄に記述してください。 
(コメントの「名前」欄に学籍番号を必ず記入してください)


①あなたが今受講しているこの授業は「地域社会入門」という講義名がついていますが、
 あなたは「地域」空間の範囲をどのように捉えていますか?
 考えるままに書いて教えてください。

②あなたは「地域」とどのように関わっていますか?(あるいは、関わってきましたか?)
 思いつくままに書いてみてください。